ブログ

「冷房疲れ」に要注意!整体で整える“めぐりのいいカラダ”とは?

1. 冷たい空気にさらされる8月…気づかぬうちに体は冷えている?

8月は屋外の猛暑と、室内の冷房との寒暖差が大きく、体が冷えやすくなっています。特に冷たい風が直接当たりやすい肩や背中、足元は、冷えから筋肉がこわばりやすく、血行不良によって疲れが蓄積してしまいます。整体では、こり固まった筋肉をじっくりもみほぐし、血流を促進。冷房による冷えからくる不調を和らげ、体温調整がしやすい状態へと整えていきます。この“めぐりの良さ”が、夏の元気のカギ。整体は見えない冷え対策として、8月にこそ取り入れたいセルフケアのひとつです。

2. 足のむくみやだるさに…フットケア×整体で下半身スッキリ!

「足が重い」「靴がきつく感じる」などのむくみやだるさは、夏特有の冷え・水分代謝の低下が原因です。当店では整体に加え、足裏からふくらはぎにかけてのフットケアも取り入れることで、下半身全体のめぐりをサポートしています。足元の血流が改善されると、全身のだるさもスッと軽くなるのを感じられるはず。骨盤のゆがみがある方は、重心のかかり方が偏ってむくみやすくなっている可能性も。整体で骨盤を整えることは、足の不調改善にもつながります。夏の「足のお悩み」にも整体は力を発揮します。

3.呼吸が浅くなる夏…整体で“深呼吸できる体”をつくろう

暑さやストレスで呼吸が浅くなりやすいこの季節。胸や背中の筋肉がこわばると、自然と呼吸のリズムも乱れやすくなります。整体では、胸まわりや背中の筋肉をやわらかくほぐし、肋骨の動きをスムーズにしていきます。これにより、自然と呼吸が深くなり、自律神経のバランスが整っていきます。「深く呼吸できるようになった」「気持ちが落ち着いた」と感じる方も多く、心のケアにもつながる効果が期待できます。呼吸の変化は、内面の元気にも直結。暑さで気持ちが落ち着かないときこそ、整体でリセットしましょう。

4. 首肩まわりの緊張が頭痛や集中力低下の原因に?

長時間のスマホ・PC作業が増える夏。肩をすくめるような姿勢が続くと、首や肩の筋肉が緊張し、頭痛や目の疲れ、集中力の低下を引き起こすことがあります。当店の整体では、首や肩の筋肉を丁寧にもみほぐし、首まわりの血流を促進。施術後は視界がクリアになったり、頭がスッキリする方も多数いらっしゃいます。つらい症状が出る前に、整体で早めにケアしておくのがポイント。快適な毎日を過ごすためにも、肩こり・首こりケアはこの時期の必須メンテナンスです。

5. 「疲れを溜め込まない習慣」が夏の元気を守る!

夏の不調は、積み重なった疲れが原因です。整体は単に疲れを取るだけでなく、溜めない体づくりにも効果的。継続的に通うことで、筋肉や姿勢が整い、自律神経が安定しやすくなります。当店では、施術後のセルフケアアドバイスも行っており、ご自宅で簡単にできるストレッチもご紹介しています。整体を通して「体の声を聞く」習慣を持つことで、内面の調子も整っていきます。忙しい毎日でも自分と向き合う時間を持ちたい…そんな方は、まずは一度ご来店ください。