ブログ

2025.10.09 ブログ

10月の腰痛ケアは“温め+整える”がコツ|秋深まる体をゆるめて、軽やかに動ける私へ

1. 気温差と“腰冷え”が引き起こす10月の腰痛 10月は、朝晩の冷えと昼間の暖かさの寒暖差に、体が敏感に反応する季節です。特に女性は、血流が滞りやすくなることで「腰のだるさ」「動き始めの痛み」「腰が重い感じ」を訴える方 … 続きを読む
2025.09.04 ブログ

秋の始まりに増える「腰痛」に注意!9月を快適に過ごす整体ケアのすすめ

1. 季節の変わり目に腰痛が悪化するのはなぜ? 9月は、夏の暑さが少しずつ落ち着き、朝晩は涼しさを感じられる時期です。しかし日中との気温差が大きく、自律神経が乱れやすくなることで、腰痛を訴える方が増える傾向にあります。さ … 続きを読む
2025.08.11 ブログ

真夏の整体習慣で心と体を整えよう!暑さに負けない元気の秘密

1. 真夏の疲労は「体のバランス崩れ」が原因かも? 夏の暑さや冷房の効いた環境は、体に知らず知らずのうちにストレスを与えています。筋肉が硬くなりやすく、骨盤や背骨のバランスが崩れることで、疲労感やだるさが増すことも。一般 … 続きを読む
2025.07.09 ブログ

マッサージ感覚で気軽に整う!7月の疲れを手放す“整体習慣”

7月の暑さと湿気が本格化し、心身にじわじわと疲れが溜まりやすくなる時期。そんなときこそ、「マッサージみたいに気持ちいいけれど、体の根本から整う整体」に目を向けてみませんか?当店では、筋肉へのやさしいもみほぐしや骨盤矯正、 … 続きを読む
2025.06.12 ブログ

雨の日こそ試してほしい!心も整うセルフマッサージ習慣

1. 雨の日は心と体が重だるい…それ、気象のせいかも? 雨が降ると、なんとなく気分が沈んだり、体が重く感じたりすることはありませんか?これは「気象病」とも呼ばれる症状の一つで、気圧や湿度の変化によって自律神経が乱れやすく … 続きを読む
2025.05.14 ブログ

頭も体もスッキリ!整体で五月の“集中力低下”を防ぐには

1.5月に集中力が下がるのはなぜ?整体でリズムを整える重要性 5月になると「なんとなく集中できない」「ぼーっとする時間が増えた」と感じる方が増えます。これは、季節の変わり目や新年度の疲れが心身に蓄積してくる時期だからです … 続きを読む