ブログ

2025.08.11 ブログ

8月の疲れは“肩”に出る?整体で心と身体を整える夏ケア術

1. 暑さと冷房で“肩こり”が悪化する理由とは?

8月は強い日差しと冷房の繰り返しで、身体に大きな負担がかかります。外では汗をかき、室内では冷えきった空間に長時間さらされることで、自律神経が乱れやすくなります。こうした環境の変化に対応しようと筋肉が緊張し、特に肩まわりの血行が悪くなることで、肩こりが起こりやすくなるのです。肩こりはただの筋肉の張りだけではなく、気分の落ち込みや疲労感など“内面の元気”にも影響します。だからこそ、この時期のケアが重要です。

2. 放っておかないで!肩こりが招く悪循環

「少し肩が重いな…」と感じても、忙しさでつい我慢していませんか?肩こりは単なる不快感にとどまらず、頭痛や集中力の低下、睡眠の質の悪化などにつながります。また、イライラしやすくなったり、やる気が出なくなったりと、気分にも影響を及ぼします。肩こりが慢性化する前に、しっかりと対策をすることで、心と身体のバランスを保つことができます。

3. 筋肉をゆるめて心もリラックス!当店の「もみほぐし」の魅力

当店の「筋肉に対するもみほぐし」は、ただ肩をほぐすだけではありません。凝り固まった筋肉を丁寧に緩めていくことで、血流やリンパの流れが促進され、自律神経のバランスも整いやすくなります。心地よい施術の中で、徐々に呼吸が深くなり、「なんだか気持ちがスーッと落ち着いた」というお客様の声も多くいただきます。肩こりケアは、同時に内面のリフレッシュにもつながるのです。

4. 骨盤調整&ストレッチで肩こり予防も!

「肩がこる原因は姿勢かも?」そんな方には骨盤調整やストレッチの組み合わせがおすすめです。骨盤が傾くと、全身のバランスが崩れ、首や肩に余計な負担がかかってしまいます。当店では、お一人おひとりの身体の状態に合わせた施術をご提案し、根本からの改善を目指します。特に、肩甲骨まわりを動かすストレッチは、肩こり解消だけでなく、気分転換にも効果的です。

5. 今年の夏は“ほぐし×整え”で快適に!

夏の疲れがピークになる8月、肩こりを放っておくと、心も身体もどんよりした状態に陥りがち。当店の施術は、筋肉をほぐすだけでなく、身体の歪みを整え、内面からの元気も引き出すことを目的としています。「ちょっと疲れてるな」と感じたときが、ケアのチャンス。ぜひこの機会に、肩こりケアを通じて、夏の終わりをスッキリと過ごしませんか?

🔸ご予約・ご相談はお気軽にどうぞ 初めての方でも安心してご利用いただけるよう、丁寧にカウンセリングを行います。「ちょっと見てもらおうかな」くらいの気軽なお気持ちで、お越しくださいね。