ブログ

2025.04.14 ブログ

新生活の疲れに効く!おうちでできるセルフマッサージ法

1.慣れない生活に疲労がたまりやすい春のカラダ

新しい環境での生活は、知らず知らずのうちに心も体も緊張しやすくなっています。朝の早起き、満員電車、人間関係の変化など、小さなストレスが積み重なると、筋肉が硬直し、慢性的な疲労感が抜けにくくなることも。特に、首・肩・腰などの不調を訴える方が増える時期でもあります。おうちでできる簡単なマッサージで、まずは日々の疲れをリセットしてみましょう。ただし、セルフケアだけではカバーしきれない部分もあります。当店では、筋肉をしっかりもみほぐし、骨盤のゆがみを整える整体施術を行っています。頑張る自分へのご褒美に、プロのケアを取り入れて、心も体も元気に春を乗り越えましょう。

2.首・肩の疲れに!ハンドマッサージで血流アップ

デスクワークやスマホの長時間使用によって、首や肩がガチガチに固まってしまう方は多いです。そんなときは、ハンドマッサージで血行を促すことが効果的。手のひらで首の付け根から肩先に向かって、やさしく圧をかけながら滑らせるようにマッサージするだけでも、スッキリ感が得られます。ポイントは力を入れすぎず、心地よいと感じる強さで行うこと。毎日の小さな習慣が、疲労の蓄積を防ぐ第一歩です。とはいえ、筋肉の深層部にたまったコリやゆがみは、セルフでは届きにくいのも事実。当店の整体では、もみほぐしやストレッチを組み合わせて、筋肉を内側からゆるめる施術を行っています。本格的なケアで、軽やかな体を手に入れましょう。

3.腰のだるさに!簡単おしりマッサージでスッキリ

春は寒暖差や新生活の疲れから腰に不調が出やすい季節です。特に座りっぱなしの生活が続くと、おしり周辺の筋肉が硬くなり、腰にも負担がかかります。そんなときは、手のひらやこぶしを使って、おしりの中央から外側に向かって円を描くようにマッサージしてみましょう。筋肉がゆるむことで、血流が改善され、腰の重だるさがやわらぎます。セルフケアを続けても違和感が残る場合は、体全体のバランスが崩れているかもしれません。当店の整体は、骨盤の位置を整えながら、深層筋にもアプローチできる施術を行っています。腰の不調が気になる方は、ぜひ一度プロの手で体をチェックしてみてください。

4.疲れが抜けないときは、胸・腹部のマッサージを

意外と見落としがちなのが、胸やお腹まわりの緊張。ストレスが多いと無意識に呼吸が浅くなり、内臓の働きも低下しがちです。そんな時は、胸の中央やみぞおち部分を指の腹で円を描くようにやさしくマッサージしてみてください。呼吸が深くなり、副交感神経が働きやすくなって、心身のリラックス効果が期待できます。日々のセルフマッサージで自律神経を整えることは、疲労回復やメンタルの安定にもつながります。ただし、慢性的な疲れや倦怠感が続く場合は、体のゆがみが関係しているケースもあります。当店では、ストレッチと整体を組み合わせ、心身のバランスを整えるサポートをしています。心の元気も取り戻しましょう。

5.セルフケアの限界を感じたら、プロの整体で体を整えよう

毎日のセルフマッサージはとても大切ですが、疲労がたまってしまった筋肉や、骨盤のゆがみなどには限界があります。無理に自分でほぐそうとすると、逆に筋肉を傷めてしまうことも。当店では、専門的な技術で筋肉をやさしくほぐし、ストレッチで柔軟性を高めながら、骨盤の位置も丁寧に整えていきます。定期的な整体を受けることで、体のバランスが整い、日々のセルフケアもより効果を発揮しやすくなります。心地よい施術を通して、心も体も軽くなる感覚を、ぜひ一度体験してみてください。魅力的な人は、心と体のメンテナンス上手。あなたもそんな一歩を、当店から踏み出してみませんか?